パチンコ・スロットメーカー6社が共同出資しています。

  • 株式会社SANKYO
  • フィールズ株式会社
  • 京楽産業.株式会社
  • 株式会社大一商会
  • 株式会社ニューギン
  • 株式会社藤商事
パチンコ・スロット業界の就職に関して【職種紹介ガイド】

遊技機開発

企画職

遊技機開発の現場においては様々な企画に係る職種があります。

商品企画

新機種のコンセプト立案、スペックやゲーム性などトータルで企画するポジション。開発業務の先頭に立ってプロジェクトを進行することも多く自身の「やりたい!」を文字通りそのまま形にできるため、最もやりがいがある職種と言えるでしょう。

出玉設計

パチンコ・スロットのスペックに基づいた出玉システムを企画、設計するポジション。
パチンコは、大当たり確率や確変突入率、継続率等を設計し、出玉のフローを企画します。
スロットではボーナスや小役の確率をはじめ、リール配列や出目の設計をする場合もあります。

演出企画

パチンコ・スロットのゲーム性に基づいた演出を企画、設計するポジション。
コンテンツ(IP)やスペック、ゲーム性に沿った映像演出をはじめ、サウンドやランプ等演出面を全て担当します。
プレイヤーの目に最初に触れやすい部分なので市場の反応を得られやすく、近年人気が高まっています。

企画イメージ
企画イメージ

企画職を目指すには

デザイナー

液晶演出の映像、パチンコの図柄やリールの図柄、パチンコ・スロットのキャラクターやロゴ等、全てのデザイン領域を担当。

演出デザイナー

パチンコ・スロットの液晶映像制作。デザイナーが作成したグラフィックデータを制作・編集・データ化するポジション。
AfterEffectsを使用してのエフェクト作成。映像素材やCG、背景などを合成し、最終的な映像に仕上げる「コンポジット」、制作した映像データを遊技機に搭載できる形式にまとめ、実機に出力できる形に加工する「オーサリング」などの職種があります。

演出デザイナーイメージ
演出デザイナーイメージ

グラフィックデザイナー

パチンコ・スロットのキャラクター制作、盤面やパネルのデザイン、図柄・背景・ロゴなどのデザインを担当。
PhotoshopやIllustrator、CLIP STUDIO PAINTなどのソフトを使用して制作します。

グラフィックデザイナーイメージ
グラフィックデザイナーイメージ

遊技機デザイナーを目指すには

プログラマー

パチンコ・スロットを動かす根幹となるプログラムを担当。
当たり・ハズレの抽選判定、出玉の払い出し、リールの回転や停止など、遊技の挙動全般を制御。

メインプログラマー

当たり・ハズレの抽選判定や出玉に関わるプログラムを設計し、アセンブラ言語で実装。
限られたROM容量の中に、企画されたスペックやゲーム性を組み込むことが求められ、プログラマーの腕が試される重要な役割。

サブプログラマー

液晶映像、ランプ、サウンド、役物など、演出関連のプログラムを担当。
主にC言語やC++を用い、プレイヤーを魅了する多彩な演出を実装。

ツール開発

遊技機開発を効率的に進めるための社内向けツールや支援プログラムを開発。
デバッグツール、シミュレーションツール、データ管理システムなどを整備し、開発スピードの向上や品質の安定化に貢献。

プログラマーイメージ
プログラマーイメージ

プログラマーを目指すには

サウンド・ランプ

遊技機に搭載されている音楽や効果音、音声など、また筐体に搭載されている電飾(ランプ)を担当。

サウンド

パチンコ・スロットのBGMや効果音などを制作、声優との音声収録等搭載される全ての音部門を担当。
スペックやゲーム性、機械コンセプトを理解して世界観に沿った、音響演出を企画・制作します。

サウンドイメージ
サウンドイメージ

ランプ

音楽や効果音、液晶演出や役物に連動させ演出を引き立てるように、ランプの点灯・消灯や効果を制御します。

ランプイメージ
ランプイメージ

設計

筐体や基盤など、遊技機のハード部分の設計を担当します。

機構設計

2D・3DCADを使用して、筐体・役物、ハンドルやレバー、ストップボタンやリール等、遊技機の外部と内部を構成する部品を設計。試作品を作成し、実際に動作・検証し、実際の量産体制に繋ぎます。その際に使用する素材や部品の選定を任されることもございます。

機構設計イメージ
機構設計イメージ

回路設計

メイン基板(主に抽選)やサブ基盤(主に演出面)、電源基盤や払い出しを制御する基盤、リールを制御する基盤など、パチンコ・スロットは多くの基盤から形成されています、それらの基盤の回路設計を担当します。

回路設計イメージ
回路設計イメージ

ゲージ設計

パチンコの盤面に打ち込まれている、釘の配列を設計します。盤面の上から下まで、パチンコ玉をどのように動かして遊技者に楽しんでもらうか、盤面の構成、風車や電チュー・アタッカー、ステージの配置、入賞率などのデータ分析を行います。

ゲージ設計イメージ
ゲージ設計イメージ

製造部門

開発部門より引継ぎ、全国のホールデビューへ向けて遊技機を工場にて量産します。

購買

パチンコ・スロットの製造に必要な素材や電子部品を、メーカーや商社から仕入れる職種。
仕入れ先の選定、価格や納期の交渉、生産計画に合わせた発注と納品管理や検品等をおこないます。

品質管理

完成した遊技機の品質を管理し保証するポジション。開発の段階から試作品で検証。不具合が出た場合は原因追求し、改善・再発防止の実施。製造工程の監査・品質保持や改善業務。

品質管理イメージ
品質管理イメージ

製造

製造現場の管理・監督 生産計画の立案や生産工程の設計、作業者の管理や指導。
品質・効率アップの為の設備や治具の導入、製品・工程の改善業務。

製造イメージ
製造イメージ

特許 申請 デバッグ

特許

遊技機(パチンコ・スロット・スマスロ)に関わる特許関連業務、遊技機における発明発掘業務。
特許出願から権利化までの手続き、パテントプール(特許管理会社)対応、商標・著作権などの知的財産関連業務。

特許イメージ
特許イメージ

申請

検定機関に申請する業務全般。スケジュール管理、申請書類作成。遊技機を全国のホールに設置する為に、各都道府県公安委員会への検定業務を行います。

申請イメージ
申請イメージ

デバッグ

開発中の遊技機を実際に試打して不具合の発見および検証。テストの実施計画やスケジュール管理、テスターの管理等。

デバッグイメージ
デバッグイメージ

営業職

遊技機メーカー営業 遊技機販売会社営業

全国のパチンコホールに対して遊技機(パチンコ・スロット・スマスロ)を導入提案し販売。
自社の遊技機を販売するメーカー営業マン、複数メーカーの遊技機を販売する遊技機販売会社の営業マン。
営業、契約、納品、アフターフォロー等が主な業務となります。

広告代理店営業

パチンコホールの店長や販促担当の方に対して、集客や宣伝広告の提案。インターネット広告から折込広告やチラシ、SNSプロモーションやイベント等、認知度の向上や来店促進のプロモーションを担います。

営業イメージ
営業イメージ

営業職を目指すには 

パチンコホール従業員

パチンコホール役職者(ストアマネージャー)

パチンコホール店長などの管理職、日々の店舗運営や管理。
新台の導入、イベントの企画や実施、スタッフのシフト管理、教育や採用等、設備や機材のメンテナンス、トラブル対応やリスク管理。リーダーシップを発揮してホールスタッフをまとめ、チーム一丸となってパフォーマンスを発揮して店舗運営を行います。

パチンコホールスタッフ

ホール業務やカウンター業務、接客対応が主な業務になります。パチンコホールは教育や研修プログラムが整備されています。店舗によって役職の名称は変わりますが、一般社員→リーダー→主任クラス→副店長→店長→エリア長とキャリアアップしていきます。

パチンコホール役職者イメージ
パチンコホール役職者イメージ
パチンコホールスタッフイメージ
パチンコホールスタッフイメージ

ストアマネージャーを目指すには

各種お問い合わせはこちらへ